They wanted to get good seats to watch the game.という文に端
を発して、英語の不定詞が名詞修飾に用いられる場合(形容詞的
用法)を扱ってお話しをしてきました。この話題については、今回
で一区切りにしたいと思います。締めくくる前に、不定詞の副詞的
用法について一つだけ紹介しておきたいことがあります。
副詞的用法の不定詞とそれによって修飾される述語動詞が意味的
には「並び立つ(並列的になる)」ものとして受け取られることが
あるということです。例を挙げれば、(1)の不定詞句to buy some
foodは、あくまでもそれが修飾する述語動詞goに構造的には(「統
語的」と言います)従属するのですが、意味の面では(2)のように
goとbuyがandで結ばれて並列的な関係となる場合に限りなく近
づくことが知られています。従って、(1)は「食べ物を買いに行き
たかった」とする変わりに、(2)と同様に「行って食べ物を買いた
かった」と訳しても良いわけです。
(1) They wanted to go to buy some food.
(2) They wanted to go and buy some food.
この点から見れば、They wanted to get good seats to watch the
game.という文も、『その試合を観るのに(ために)良い席を取
りたかった』ではなく、
『良い席を取ってその試合を観たかった』
と訳すことも出来るのです。こうすると、good seats to watch the
gameが一つの名詞句をなすわけではないということが一層はっき
りするのではないでしょうか。
2009年11月19日木曜日
登録:
コメントの投稿 (Atom)
0 件のコメント:
コメントを投稿